Cross Talk店長×新卒スタッフ新卒・ベテラン社員関係なく
挑戦できる会社です。
挑戦できる会社です。
育成環境
入社して最初は知識を定着させることが重要だったので座学から始まり、ある程度知識が入ってきたら「とりあえずやってみようか」という感じでした。自分としてもそのようなやり方が合っていてとても助かっていますね。まずはやってみて、トライ & エラーのように上手くいかなかったら反省して、またもう 1 回やって覚えるということを繰り返していました。どんどんそうやって少しずつ成長していくような感じでした。
私の場合は、知識が定着してない状態でお客様の前に出るのが不安だったというのもあるので、その前に実践形式でロープレをしてもらったり、先輩スタッフの対応の後ろにつかせてもらいました。最初は見て覚えてからどんどん自分でお客様対応に入っていくという段階を踏んで接客ができたので、すごい安心できる育成環境でした。
私は2人が入社した当初、東京の店舗から仙台に異動してきたばかりで店長をやっていたので、新卒入社の2人と同じ気持ちで店舗に入ってきて、一緒に新しい風を吹かせようと考えていました。最初はなかなか育成計画通りにいかないこともあったので、一緒にペア販売をしてみたり、出張イベントにも一緒に行って背中見せを行っていたのですが、2人がついてきてくれて本当に助かりました。
たしかに出張イベントで通行人の方に声をかけるっていうのは度胸がいることでした。ですが、そこを最初に経験したからこそ、店頭でお客様にお声がけするのはあまり苦じゃなくなり成長しましたね。
仕事のやりがい
一番はお客様に「ありがとう」や「庄子さんにお願いして良かった」など、感謝の言葉をいただけた瞬間です。できる業務が増えたことよりも感謝の言葉をいただけたことが一番嬉しいです。どんなに嫌なことがあっても「また頑張ろう」っていう気持ちになれて、そこが一番のやりがいです。
私も似たような部分になりますが、リピーターのお客様が増えたことや、私宛に来店されるお客様が増えたというのは凄くやりがいとして大きいなと思いますね。2年目になって最近特に増えてきているので嬉しいです。
私の一番エネルギーの源になっているのは、自分の課題をいかにしてクリアしていくかだと思います。自分自身の成長もそうですが、周りが成長してくれることも、達成感を感じます。部門別順位付け会議で、同じエリアの店長同士や、店舗内のメンバーからも自身の良い点・改善点を言ってもらえる環境があるので、新しい課題をどう立ち向かっていけるかみたいなところが自分のモチベーションになっていますね。
今後の目標
店長の上の役職はエリア長なので、やはりエリア長を目指したいですね。今取り組んでいる他店舗との合同イベントをエリア内で広めて交流できるようにしたいです。実際やってみて大変な部分もあったのですが、その分達成感もある取り組みだったので、他のスタッフにも経験してもらいたいという気持ちがあります。
私はAC(エースコンサルタント)を目指したいですね。ACはお客様により喜ばれるスキルが必要ですが、それと同時に育成も主導で行う必要があります。私自身はあまり育成が向いていないと感じているんですが、まずはやってみないとわからないと思うので、トライ&エラーで挑戦していきたいです。
同期の凜さんは新卒販売コンテストで表彰経験があるのですが、私は一度もなく悔しい思いをしています。そのため、凜さんには直接伝えていますが、私も一度でも良いので表彰されてみたいです。もちろんコンテストだけ頑張るのではなく、常に成績上位をキープして自分に自信をつけていきたいです。私は負けず嫌いな性格なので、同期の凜さんは良きライバルであると考えています。
私も負けず嫌いな性格ではありますが、あまり同期に勝とうという意識を持ちすぎず、自分の中で目標を立ててそこを達成できるように取り組んでいます。翔望さんがお客様対応している様子を見るとよく笑い声が聞こえてきます。そのように対応できているからこそ、お客様からWEBアンケートで高い評価をもらっていることが多く、刺激を受ける部分ですね。
私自身は同期の凜さんだけではなく、周りのスタッフの接客している声が店頭にいると聞こえるため、話し方で参考になるものはよくメモを取っていて吸収するようにしています。
ITXコミュニケーションズの魅力は?
挑戦できる環境があることです。自分がやりたいことができる環境が備わっていて、有難いですね。
挑戦もそうですし、新卒でも意見が言いやすい会社だと思います。内容によっては意見を取り入れてくれたり、手伝って協力してくれることもあるので、新人だからと言って指示に従うだけではない環境なので良いと思います。
仕事をする上での考え方が学べるツールが充実していますし、新年会(社員旅行)や夫婦手当、男性社員でも育休取得ができたり、従業員を大切している制度が整っているので、良い会社だと思います。